コラム

【WordPress】ブログをやり始めてインストールしたプラグイン

こんにちは、この記事を読んでいただきありがとうございます、Jinseiカエルです。

 

今回は、自分がブログを始めてインストールしたプラグインを自分用の為半分に書いていこうと思います。

 

 

All in One SEO

All In One SEOは無料で使えるAIOSEO Liteと、より多くの機能を実装した有料Pro版が存在しています。

ちなみに私は、無料版のみ使っています。

主な機能

  • タイトル、ディスクリプション、キーワードの設定
  • XMLサイトマップの送信
  • Google Analyticsと連携
  • Google search Consoleと連携

 

 

主にこれらの機能があります。Wordpressを使うなら必ずインストールした方がいいプラグインです。

WPtouch

このプラグインを入れるだけで、自動的にスマートフォン対応表示になります。

 

 

Contact Form 7

問合せフォームを簡単に実装することを実現するプラグインです。

 

この問い合わせ機能をブログにつけておかないと、アドセンスに合格が難しくなります。

 

 WordPress Popular Posts

人気な投稿をサイト上に表示するカスタマイズ豊富なウィジェットです。

 

 

自分のブログの人気記事を自動的にサイトに表示してくれるので、内部リンクの対応などができ、とっても便利です。

 

 

WP-PostViews

自分の記事がどれだけ読まれているかWordpressの管理画面の投稿のところで確認できるようになります。

 

Yet Another Related Posts Plugin (YARPP)

「こちらの記事もおすすめです」という風に関連した記事を表示してくれます。

 

 

人気記事を出すのとは違って自動的にその記事の関連記事を出してくれるので、内部リンクの強化に役に立ちます。

W3 Total Cache

キャッシュ設定をして、メディアの表示速度を向上させることができる機能です。

 

 

写真など、大きな容量のものを使っているとユーザーの方がいざ見るときにすごく表示が遅くなってしまうので、入れた方がいいです。

 

 

自分のブログ記事の表示速度などを測ってくれるサイト
→PageSpeed Insights(Google公式ツール) - https://developers.google.com/speed/pagespeed/insights/

 

簡単ですが、自分がこれまで入れてきて便利だったプラグインをご紹介させて頂きました。

 

少しでもご参考になれば幸いです。

U-NEXT

広告

-コラム
-,