留学

おすすめ:留学・ワーキングホリデーの違い+準備しておくこと(飛行機チケット)

今回は、私は社会人になってから仕事を辞め、まともに転職活動がうまくいかなかった期間がかなりあり、金銭的余裕もありませんでした。その中で、なぜワーキングホリデーではなく留学をしようと決めたのかをお伝えしていきたいと思います。

・ワーキングホリデーとは

2国間の協定に基づいて、18歳~30歳が異なった文化(相手国)の中で休暇を楽しみながら、その間の滞在資金を補うために一定の就労をすることを認める特別な制度です。

というのは、海外で仕事を見つけて収入を得ながら現地の人たちと関わりあえます。

また、ワーキングホリデーでの目的の海外への渡航はワーキングホリデービザという留学とは違うビザを取得しなければなりません。

ちなみに、留学の場合は、学生ビザや観光ビザでの入国が可能です。

また、ワーキングホリデーは協定を結んでいる国でしかできないため、行きたい国があれば事前にどのようになっているか調べる必要があります。滞在期間も限られてくるので注意が必要です。

もちろん例外も多々ありますが、外国で働いて収入を得るということなので手続きも変わってくると考えるといいと思います。

最も良いメリットは、やはり生きた英語を仕事などを通して学ぶことができるため自身がつきます。

・留学を選んだ理由

なるべくお金をかけずに渡航したいと思うのであれば、ワーキングホリデーはとても魅力的な選択肢の一つだと思います。

私の場合、TOEICの点数を短期間で集中してあげたいという思いが強かったため、値段が安くすんでほとんど一日中授業がある学校に決めました。

とはいえ、留学だとお金が出ていくばかりだったので、金銭的にきつかったことは事実です。

私と同じような状況にいる方は、どちらを選ぶにせよ、覚悟や決心というものが必要になると思います。

私の場合は、臆病なので何度も何度も逡巡して納得できるまで考えました。

・飛行機のチケットは早めに予約しておく

時間的に余裕のある方ならともかく、留学かワーキングホリデーどちらかには行くことを決められている方は早めの飛行機チケットを予約されることをおすすめします。

留学エージェントさんの方を経由されている方ならそちらで手続きを行ってもらうこともできます。

ただ、やはりチケットを安く購入されるには早めに日程を決めて動く必要があります。

私が、使っていたのは、<Skyticket>というアプリで日程と空港名を入力すると最安値を出してくれるといったようなアプリです。値段を重要視される方はぜひおすすめします。

SKYTICKET

国内格安航空券・飛行機の予約はスカイチケット(SKYTICKETホームページ)

行き先と目的地を入力すれば、カレンダー形式でどの日が安く購入できるか確認することができます。

格安の行き方も確認できるため、留学などで交通費を安くしたい方には特におすすめです。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

U-NEXT

広告

-留学
-, ,