

フィリピン留学に行って英語が身に付かない失敗をしない為にはどうすればいいの?
こんにちは、Jinseiカエルです。
今回は、フィリピン留学で失敗しないために考えておくべき大きく分けて3つのこととその予防対策についてお伝えしたいと思います。
目次
フィリピン留学で失敗しないために頭に入れておくこと3選
- 英語学習に失敗しないための方法
- 語学学校で失敗しないための方法
- フィリピンでの生活に失敗しないための方法
まず、この3つの方法を頭に入れて留学する方法をおすすめします。
一口に失敗といってもその人自身によって失敗したと感じることが違います。
英語を身に付けたいと考えている方は、まず自分にとって何が失敗につながる要因なのかを整理することが大事です。
それは、どれだけ意識を高くして留学しても途中で集中力が抜けてしまったり、長い期間留学すれば最初の気持ちや考えが分からなくなってしまうことがあるからです。
そんなときの為に、「自分が集中力を欠いているな、意識が低くなってきてるな」と感じたときにもう一度思い出すための「方法」を確実にしておきましょう。
フィリピン留学で英語学習に失敗しないための方法
まずいわずもがなの英語力です。
気を付けることは、
- 英語の授業以外でも英語で話すように心がける
- 留学に行く前から勉強を始めておく
- 留学に行っている間だけは別人になるようにしてみる
の3つです。
「留学に行っている間だけは別人になるようにしてみる」は留学に行っている間だけは自分が生まれ変わったつもりで、自分から外国人に積極的に話しかけるようにするという意味です。
私がフィリピンに留学しているときに感じたのは、積極的に外国人に話しかけていく日本人が少ないということです。
フィリピンには現地のフィリピン人の他にも台湾人、中国人、韓国人、ロシア人など日本から以外からの留学生もたくさん来ていました。
そうした人たちにはもちろん日本語は通じませんので強制的に共通の英語でコミュニケーションを図るしかありません。
日本人同士のコミュニティーの中にいては日本語でばかり話してしまうため、結局自分自身の身のためになりません。
そのため、自分は奥手だという人でも、留学をしている間だけは別人になったつもりで外国人とのコミュニティーを作るようにしていきましょう。
私の場合は、知り合った外国人とお互い英語もろくにしゃべれなかったため、google翻訳でずっとコミュニケーションを取り続けて仲良くなったこともありました(笑)。
留学に行く前から勉強を始めておく
よく聞くのが「フィリピン留学に行けば、必ず英語力が上がるので留学に行ってから頑張る」という話です。

留学に行く前に勉強は今までした勉強と同じ方法だから結局は英語力向上にあんまり貢献しないんじゃないかな...今までそれで上がらなかったし...
留学に行くと決めた方は、それだけですごいことだと思います。
私も社会人になってから留学に行くと決めたので、行く前はとても孤独でした。
そのため、仕事を辞めてから留学に行ったときはとても他の留学生と気分は違いました。
しかし、現地に到着してから受けたはじめてのTOEIC受験は300点台でした。→(英語を勉強していた頃は400点台後半でした。)
現地に着いてから勉強を始めると、英語力が下がった状態からもとにもどすリハビリみたいなことからしなければいけません。
落ちた英語力を元に戻すところから始めるとそれだけ時間がもったいないです。
たとえ今の英語力がどれだけ低くても、中学の英単語や文法でもいいので読んでおくことをおすすめします。
英単語帳→【初心者、英語学習やり直しの方おすすめ】
または、YouTubeの英語学習をテーマに配信されている動画を見ることから初めてみるのもいいかもしれません。
勉強頻度はもちろん自分に合ったやり方でいいと思います。
しかし、留学するまで全く英語に触れていなかったという事態を避けれるように行動しましょう。
留学先の語学学校で失敗しないための方法

まず、留学先の語学学校に求める目的をはっきりさせましょう。
簡単に分けて学校選びには2通りあります。
- 英語の授業だけにとらわれず、自己学習や他の外国人の留学生とコミュニケーションのための自由な時間が欲しい
- 時間を無駄にすることなくスパルタの英語の授業漬けで英語力向上を図りたい
最初に言っておくと、どちらの目的も正解です。
しかし、どちらの目的でも失敗するリスクがあります。
重要なのは、自分が選んだ道での落とし穴はどこにあるか簡単にでも知っておくということです。
留学で失敗という落とし穴にはまらない為には、
- 自分の性格を知っておく→例:コツコツ勉強が得意、周りとコミュニケーションをとりながら勉強するのが得意など
- 集中力がなくなりそうな時にすぐに改善できるような行動を考えておく→例:コツコツ勉強で集中力が切れたら、好きな映画や漫画を読む(英語でだとなお好ましいです)
- 周りとのコミュニケーションで遊びばかりになってしまったら1日1回必ず外国人に英語で話しかけるなど
できれば、自分で自己学習できるスペースが確保されている語学学校だと望ましいです。
そうすると、周りが勉強しているのを見て自分もやらなきゃという気持ちが続きます。
フィリピンでの生活に失敗しないための方法
これは英語学習にだけ気を取られている人や海外生活が初めての方は必読です。
特に気を付けなければいけないことは以下の3点です。
- フィリピンでの食事生活に失敗しないようにする
- フィリピンでの衛生面を考慮に入れておくようにする
- フィリピンで防犯対策をしっかりとる
慣れないフィリピン留学での食事でお腹を痛めたり体調が優れなくて英語学習が思うようにいかなくて急遽留学期間を早められる人もいます。
私は慣れてくればそれほど悩む必要もなかったのですが、最初はやはり体調を崩して風邪を引いてしまったこともありました。
現地では日本人スタッフがいたり、保険に入っていたりすると便利でお医者さんが学校まできてくれて診察してもらえます。
しかし、私の場合はお医者さんが週1でしか来てもらえなかった為、来てくれるまで待てずに現地で風邪薬の調達をすることになりました。
必須アイテムは、下痢止めや風邪薬は多めに持って行って損はないはずです。
また、市街地に観光に行かれる方は必ず貴重品の管理は徹底してするようにしましょう。
現地で貴重品をなくした場合、ほとんどそれが返ってくることはありません。
ものをなくすと、それはもうあきらめるしかないと思った方がいいでしょう。
特に、外出先などでちょっとバッグを置いていたら財布やクレジットをバッグごと盗まれた方もいらっしゃってその方は帰国せざるを得ない状況になってしまいました。
防犯には日本にいる感覚は捨てて必ず気を配るようにしましょう。
【おすすめ】フィリピン語学学校
内部リンク
ここまで読んで頂きありがとうございました。