こんにちは、Jinseiカエルです。
今回は、英語での月を簡単に覚えられる方法を書いていきたいと思います。4つのグループに分けて覚えます。この覚え方をマスターすると12個一気に覚えてしまいその月が英語でのどの月か分からなくなるのを覚える段階で防げるようになります。
1月 | January |
2月 | February |
3月 | March |
4月 | April |
5月 | May |
6月 | June |
7月 | July |
8月 | August |
9月 | September |
10月 | October |
11月 | November |
12月 | December |
英語の月を覚えたい場合は、ブロックごとに分けて覚えることをおすすめします。
目次
1月,2月の英語での覚え方→January, February
例えば、一つ目の覚えるブロックは1月と2月は英語で言うとJanuaryとFebruaryです。
共通点は最後に-ryがついていることですよね。読み方も簡単に発音してもジャヌアリーとフェブラリーですよね。
英語の発音だと違うのかもしれませんが、覚え方としてはカタカナで覚えやすい言い方を自分で言ってみてなじむのを探すところからでもいいと思います。
3月,4月,5月の英語での覚え方→March, April, May
3月から5月の英語での覚え方のイメージは実に”文字数が少ない!"です。
この4つの共通点は文字数が少ないことをイメージしましょう。
特に4月のAprilはエイプリルフールという4月1日のイメージがあるので覚えやすいかもしれません。
特に5月のMayは合計12個ある月のうちで最も少ない単語数です。
6月,7月,8月の英語での覚え方→June, July, August
まず6月と7月はJuneとJulyですよね。どちらもJu(ジュ)の発音から始まる単語はこの二つだけです。
そして連続して出てくるので、JuneとJulyは兄弟だと思って覚えるとどちらかを忘れても思い出しやすくなります。
Augustはこの覚え方でやっかいなのですが、次の9月からはグループ分けしやすいので、覚えやすくなる月のその前の月と覚えるといいです。
9月,10月,11月,12月の英語での覚え方
一番文字数が多くて覚えにくそうな月ですが、実は一番簡単です。
グループとして覚え方は全て最後に-ber(バー)がつきます。英語で月を覚えたいときには最後の4つの月は必ずberが最後につくと覚えておくと覚えやすくなります。
月の英語→短縮形
1月 | Jan. |
2月 | Feb. |
3月 | Mar. |
4月 | Apr. |
5月 | May |
6月 | Jun. |
7月 | Jul. |
8月 | Aug. |
9月 | Sep. |
10月 | Oct. |
11月 | Nov. |
12月 | Dec. |
こちらは、各月の短縮形での言い方になります。
短縮形では、最初の文字を取って最後に「.」をつけるだけです。
単語が長くて覚えにくいという方は、最初の三文字から覚えるのもいいと思います。
特に、本当に最初に覚える単語は最初の頭文字だけ覚えることです。
そして、各月の単語の最後の終わり方の形を分かっていると覚えやすいと思います。
最後に
この4つのグループごとにそれぞれ集中して覚えると何月がどんな単語だったか忘れたときに便利ですので是非おすすめします。
外部リンク
英語の月名とスペルの覚え方|1月〜12月までもう忘れない!
「月」と「曜日」の英語表記一覧!おすすめの覚え方と由来も紹介
内部リンク
ここまで読んで頂きありがとうございました。